ごぜん10時のいっぷく
毒にも薬にもならないブログを目指して
たあいない日常
2010.04.27 
久しぶりに遭遇しました。不思議女の子
さ、今日も帰ろっかな♪
午後7時をまわろうという頃。池袋改札へ向かう途中
スローブに立っているピンク色の服を着た女の子と目があいました。
なんかこっちみてる…?
と思ったのですがその場は通り過ぎ
改札でsuicaを出そうとまごまごしていたら
その子が横に立ち、手を後ろでにポシェットを揺らしながら
まっすぐこちらを見て
開口一番こう聞いてきました
「岡山知ってる?」
一瞬固まり、真っ白になる私
帰宅ラッシュで賑わい大勢の人が通過していく中で
なぜ私なのでしょう…なぜ!(心の叫び)
質問自体、アバウトだし、岡山さんって名字かもしれないし
地名かもしれないし…
無視…しちゃおうかな…なんて
めずらしく弱腰な冷たい大都会的な考えも浮かびました
でも、小学生に絡まれるのもなんか久しぶりだし
そういう意味では暫く平和だったし
もう宿命?みたいなものだし
こんなノーガードな女の子ほっといたら非常に危なそうだし
保護者がわりに割り切って相手しよう…かな?
おかしな悟りですがわたすはそうおもいますた。
私 「…おかやまって…岡山県?」
子 「うん、おばあちゃん家、岡山なの」
私 「へ、へえ…、そうなんだ、いいね(?)」
子 「岡山、来る?」
私 「え?」
子「これからおばあちゃん家来る? いいよ」
え…いいよ?じゃないよ…?
見ず知らずの人にどういう思考回路でしょう
行くっていったら連れていけるのでしょうか^^
改札を通過してもエスカレーターもホームでも
ちょこんと横についてきてその間ずーっと
「それカメラ?」
「鞄の中みせて?」(←?)
「私の行ってた○○保育園からは新幹線みえるんだよ」
「○○保育園知ってる?」(し、しらなひ…;)
「山手線はグリーン車なんだよ」(←緑のラインということ?)
「ホームに落っこちたらホーム下のくぼみに避難するんだよ」(←近頃の小学生はそんな事まで!?)
機関銃のようにせめてきますっ!
す、すごい!
永遠に支離滅裂な会話が交わされ続けますが
親はいなく、1人。
降りる駅は○○駅。
という事だけかろうじて確認しました。
きちんと帰る事は出来そうなので安心はしたのですが
こんな時間に女の子1人帰すのはとても危険です。
私も小3から西武線で池袋に塾通いしておりましたが
さすがに時代が違うと思うのです。
そして短い乗車時間の中で
「万」と「家」という漢字を
教わり……ました…ゎーぃ
ほ、ほんとに気をつけて帰るんだよ…
さ、今日も帰ろっかな♪
午後7時をまわろうという頃。池袋改札へ向かう途中
スローブに立っているピンク色の服を着た女の子と目があいました。
なんかこっちみてる…?
と思ったのですがその場は通り過ぎ
改札でsuicaを出そうとまごまごしていたら
その子が横に立ち、手を後ろでにポシェットを揺らしながら
まっすぐこちらを見て
開口一番こう聞いてきました
「岡山知ってる?」
一瞬固まり、真っ白になる私
帰宅ラッシュで賑わい大勢の人が通過していく中で
なぜ私なのでしょう…なぜ!(心の叫び)
質問自体、アバウトだし、岡山さんって名字かもしれないし
地名かもしれないし…
無視…しちゃおうかな…なんて
めずらしく弱腰な冷たい大都会的な考えも浮かびました
でも、小学生に絡まれるのもなんか久しぶりだし
そういう意味では暫く平和だったし
もう宿命?みたいなものだし
こんなノーガードな女の子ほっといたら非常に危なそうだし
保護者がわりに割り切って相手しよう…かな?
おかしな悟りですがわたすはそうおもいますた。
私 「…おかやまって…岡山県?」
子 「うん、おばあちゃん家、岡山なの」
私 「へ、へえ…、そうなんだ、いいね(?)」
子 「岡山、来る?」
私 「え?」
子「これからおばあちゃん家来る? いいよ」
え…いいよ?じゃないよ…?
見ず知らずの人にどういう思考回路でしょう
行くっていったら連れていけるのでしょうか^^
改札を通過してもエスカレーターもホームでも
ちょこんと横についてきてその間ずーっと
「それカメラ?」
「鞄の中みせて?」(←?)
「私の行ってた○○保育園からは新幹線みえるんだよ」
「○○保育園知ってる?」(し、しらなひ…;)
「山手線はグリーン車なんだよ」(←緑のラインということ?)
「ホームに落っこちたらホーム下のくぼみに避難するんだよ」(←近頃の小学生はそんな事まで!?)
機関銃のようにせめてきますっ!
す、すごい!
永遠に支離滅裂な会話が交わされ続けますが
親はいなく、1人。
降りる駅は○○駅。
という事だけかろうじて確認しました。
きちんと帰る事は出来そうなので安心はしたのですが
こんな時間に女の子1人帰すのはとても危険です。
私も小3から西武線で池袋に塾通いしておりましたが
さすがに時代が違うと思うのです。
そして短い乗車時間の中で
「万」と「家」という漢字を
教わり……ました…ゎーぃ
ほ、ほんとに気をつけて帰るんだよ…
スポンサーサイト