ごぜん10時のいっぷく
毒にも薬にもならないブログを目指して
いらっしゃいませ
こんな所にこんな日常もあるんだなぁ
と思えてもらえたら
と思えてもらえたら
- ももこ
くら寿司のかんばん
夏たび♪(フェリー編)
2014.08.14 
という訳で直島行きのフェリー!

直島は香川県ですが、岡山県宇野港からの利便性は良いです。
油断するとかなり「あっ!」という間につきます。
所要20分だけど体感10分みたいな勢い。
フェリーで20分なら高速船とか一瞬なんじゃないか…
もういっそフェリーだけでも充分じゃないかなどと思ってしまうのですが繁忙期はそうも行かないのでしょうかどうか。
あまり船に乗る事がないので
「港」=駅舎
「乗り場」=ホーム(フェリー+高速船)
みたいに想像してたのですが
フェリーの人は駅でて右。
高速船の人は駅でて左。
くらいに違う。
とは言っても駅から旅行者っぽい人の流れにぼんやり着いて行けば万事オッケー!たぶん。
乗り継ぎ時間もそこそこ余裕あって快適でした。

取り合えず乗るぴょん♪
狭っ!乗船の歩道狭すぎっ
試される乗客…客室フロアに上がる階段もこれまた小さいんです。
せまいせまい言って本当にすみませんが。狭いとはいえキャリーゴロゴロも通れる幅なので完全にワンウェイってだけだす。
都会に慣れすぎた人間がエレベーターとかエスカレーターないの?!と驚いた事は大変申し訳なく思っています(T_T)
きっとバリアフリー的にはあるんでしょう(調べてみました)四国フェリーとして、昇降機やエレベーターがあるのは小豆島行き限定で、後は要事前連絡して係員がお手伝いする形だそうです。

そんなこんなで客室なう。
キレイー、あっかるい♪

船頭部分はカーペット敷きになっていて子供もゴロゴロ出来て親子連れには快適そう~
客室もカーペット、ロングシート、テーブル席(大・小)、デッキ、オープンデッキフロア、空調有、無し、など色々と仕切られてて様々な過ごし方に対応が行き届いてるですだ。
この日、四国に台風が上陸していたのですが、普通に出航して、直島はそれは平和な物でした。
あとは直島くるなら飲料水事前確保の情報ですが、フェリーは自販機2台あるし、宇野駅前にコンビニもしっかりあるし、島内でも港やアートプロジェクト周辺は普通に自販機あるし、そんなにネガティブにならなくて大丈夫だった。

そんなこんなでいざ直島へ!
そう言えば旅行行く前、なんで直島?ってよく聞かれたけど、何でだったっけ~('Д'≡'Д')!?

直島は香川県ですが、岡山県宇野港からの利便性は良いです。
油断するとかなり「あっ!」という間につきます。
所要20分だけど体感10分みたいな勢い。
フェリーで20分なら高速船とか一瞬なんじゃないか…
もういっそフェリーだけでも充分じゃないかなどと思ってしまうのですが繁忙期はそうも行かないのでしょうかどうか。
あまり船に乗る事がないので
「港」=駅舎
「乗り場」=ホーム(フェリー+高速船)
みたいに想像してたのですが
フェリーの人は駅でて右。
高速船の人は駅でて左。
くらいに違う。
とは言っても駅から旅行者っぽい人の流れにぼんやり着いて行けば万事オッケー!たぶん。
乗り継ぎ時間もそこそこ余裕あって快適でした。

取り合えず乗るぴょん♪
狭っ!乗船の歩道狭すぎっ
試される乗客…客室フロアに上がる階段もこれまた小さいんです。
せまいせまい言って本当にすみませんが。狭いとはいえキャリーゴロゴロも通れる幅なので完全にワンウェイってだけだす。
都会に慣れすぎた人間がエレベーターとかエスカレーターないの?!と驚いた事は大変申し訳なく思っています(T_T)
きっとバリアフリー的にはあるんでしょう(調べてみました)四国フェリーとして、昇降機やエレベーターがあるのは小豆島行き限定で、後は要事前連絡して係員がお手伝いする形だそうです。

そんなこんなで客室なう。
キレイー、あっかるい♪

船頭部分はカーペット敷きになっていて子供もゴロゴロ出来て親子連れには快適そう~
客室もカーペット、ロングシート、テーブル席(大・小)、デッキ、オープンデッキフロア、空調有、無し、など色々と仕切られてて様々な過ごし方に対応が行き届いてるですだ。
この日、四国に台風が上陸していたのですが、普通に出航して、直島はそれは平和な物でした。
あとは直島くるなら飲料水事前確保の情報ですが、フェリーは自販機2台あるし、宇野駅前にコンビニもしっかりあるし、島内でも港やアートプロジェクト周辺は普通に自販機あるし、そんなにネガティブにならなくて大丈夫だった。

そんなこんなでいざ直島へ!
そう言えば旅行行く前、なんで直島?ってよく聞かれたけど、何でだったっけ~('Д'≡'Д')!?
夏たび♪2日目(宇野港駅編)
2014.08.11 
ぷっぷくぷー。

人生初「茶屋町」乗り換え
人生初「宇野港」ついたどー!
初めってていいね。
終着駅っていつもどっか素敵。
そこはかとない、この先は君たちの自由~
どこでも行っておいで感?が
三浦港とかもバス使わなきゃ行かれないイメージがあるから鉄道でダイレクトに港って新鮮だあ。
懸念材料だったロッカー問題もここまで行くと
(まぁいいや~このままゴロゴロひっぱっちゃえ~)
みたいな気になってくる。
しかしこの後、ロッカー事案は2つの理由からいとも簡単に、アッサリと解決してまうのだ!
これは帰路で気づいた事なのですが
宇野港駅構内の案内所で「手荷物預かります」と書いてあるんですね!
直島は結構人気あるのにその最寄り駅にコインロッカー無いのちょっとおかしいなーと思ってたんですよね。
しかも安かった気がする。(よく見ておけ)
日をまたいで預かってくれるか謎。(よく聞いておけばよかった)
とりあえず駅出口を出て正面に海!
そして

ででーんっ
なんだこの謎かわいいモニュメントわ
なんか、とにかくイルカが1番上でカメは下の方っていう事は理解した。
インパクトある彫刻がさりげなくさらっと駅前に置いてある。
「宇野港駅」のただ者じゃない。
そして信号渡ると…さらに

どーん。でかい。
女体!!
恵まれた女体でつ!
「くやしい!フェリー乗換時間がもっとあればしっかり鑑賞出来たのに!」
(縁結びスポットとかなんとか書いてあったような気がします)
しかしフェリー乗り場の道までにはまだまだトラップが!

どーん!

ばーん!
これはアラーキー。確かめてないけどたぶんアラーキー。
JR四国でもラッピング電車走ってました。
あれ子供なくおもう。
こんな感じで宇野駅には、小綺麗に、どーんっと、とーとつに、作品が楽しめます。
作品ではないですが、もう1つ海沿いに建っていた豪奢な屋根が気になりました。
たぶんあれは温泉施設じゃないかと思うのですがどうでしょうか?
(後に瀬戸内温泉たまの湯さんとはんめい!きれーい、行ってみたーい!駅からも何とか歩けそう)
わずか15分の時間でしたがディープな世界を堪能出来ました。
宇野をもっと知りたい!
後ろ髪ひかれる想いを次への楽しみに替え、いざ直島行きフェリーに乗船です♪

人生初「茶屋町」乗り換え
人生初「宇野港」ついたどー!
初めってていいね。
終着駅っていつもどっか素敵。
そこはかとない、この先は君たちの自由~
どこでも行っておいで感?が
三浦港とかもバス使わなきゃ行かれないイメージがあるから鉄道でダイレクトに港って新鮮だあ。
懸念材料だったロッカー問題もここまで行くと
(まぁいいや~このままゴロゴロひっぱっちゃえ~)
みたいな気になってくる。
しかしこの後、ロッカー事案は2つの理由からいとも簡単に、アッサリと解決してまうのだ!
これは帰路で気づいた事なのですが
宇野港駅構内の案内所で「手荷物預かります」と書いてあるんですね!
直島は結構人気あるのにその最寄り駅にコインロッカー無いのちょっとおかしいなーと思ってたんですよね。
しかも安かった気がする。(よく見ておけ)
日をまたいで預かってくれるか謎。(よく聞いておけばよかった)
とりあえず駅出口を出て正面に海!
そして

ででーんっ
なんだこの謎かわいいモニュメントわ
なんか、とにかくイルカが1番上でカメは下の方っていう事は理解した。
インパクトある彫刻がさりげなくさらっと駅前に置いてある。
「宇野港駅」のただ者じゃない。
そして信号渡ると…さらに

どーん。でかい。
女体!!
恵まれた女体でつ!
「くやしい!フェリー乗換時間がもっとあればしっかり鑑賞出来たのに!」
(縁結びスポットとかなんとか書いてあったような気がします)
しかしフェリー乗り場の道までにはまだまだトラップが!

どーん!

ばーん!
これはアラーキー。確かめてないけどたぶんアラーキー。
JR四国でもラッピング電車走ってました。
あれ子供なくおもう。
こんな感じで宇野駅には、小綺麗に、どーんっと、とーとつに、作品が楽しめます。
作品ではないですが、もう1つ海沿いに建っていた豪奢な屋根が気になりました。
たぶんあれは温泉施設じゃないかと思うのですがどうでしょうか?
(後に瀬戸内温泉たまの湯さんとはんめい!きれーい、行ってみたーい!駅からも何とか歩けそう)
わずか15分の時間でしたがディープな世界を堪能出来ました。
宇野をもっと知りたい!
後ろ髪ひかれる想いを次への楽しみに替え、いざ直島行きフェリーに乗船です♪
夏旅2日目
2014.08.10 
一夜あけ
のーんびりホテルの朝食ウマーしながらふと時計をみると
「おや…電車の時刻まで実はあんまり余裕無いんじゃないかい?」
みたいな事に気がつく。
直前までのきゃっきゃうふふ気分は一転殺伐と朝食を流し込む私達( ノД`)
今日いく場所は自動販売機もままならぬ飲食にはとても不便な土地らすい。
いろいろ、準備、準備をΣ('Д'≡'Д')
(出発までおよそ15分)
小銭は昨日からぽちぽちお札崩して大都市でキープしてたからもうまんたい。
(事前に両替しちゃうと重たい)
経験則から500円~10円までバラエティ豊かに。1円5円は逆に邪魔で別の場所にいれたいくらい。
暑さ対策、飲み水対策として500入る細めの水筒&ミニ紙コップ25個入を予め持参。
(去年試したシリコンコップは使う度洗うの割と面倒だった)
これで1本のペットボトルの状態を清潔にキープしつつ複数で分け合える作戦。
岡山駅のセブン(セブンてとこが良いよね!)にて麦茶600mlと水550ml計3本購入。
2日これで耐えられる…?よね?

常温保存食料。
可能であれば乾き物以外で。
個人的に添加物気になるけど背に腹でランチパック最強かなと…
レジにて瀬戸大橋線出発まですわ2分となる。
影分身のようになりつつ瀬戸大橋線乗車。
車内は満席。
先程調達した水筒にペットボトル
(朝ホテルの製氷機から氷をたっぷり詰め)1本移す。
これで暑くても冷水おっけであります♪
残り2本は常温キープ。緊急用。
緊急という言葉にそこはかとない緊張感が漂うね。
そして島へ赴く私として、1つとても不安なことが。
それは…コインロッカー。
島の宿まで自転車で移動する予定なので、キャリーケースは預けたい。
岡山駅で預けたら一番楽といえば楽だけど、翌日島から高松向かうとき岡山まで戻ると、とてもしんどい。
あと島で何かあったら遠すぎる。
そうなると乗り換えの茶屋町。
しかし茶屋町はロッカーがないらしい。
次の候補、宇野駅。
これまたロッカーがないらしい。
かくなる上はフェリー乗り場!
ネットでみた感じ基本的になさそう…。
ぐぬぬ、ならば残るは島になるが…。
小さい島に沢山人が訪れるらしいので港のロッカーが全部使用されてたら詰む。
かなり詰む。詰むのだけは避けたい。
最悪、港で預けられなかったら自転車に乗せるしかないかと覚悟を決めます。
全ては島のロッカーに!
いざ次回
うわ、ここまで写真なし
夏旅♪
2014.08.09 
8月某日っ
週末は混んで高いので普段は避けてるのですが、のっぴきならないアレがアレでアレなので珍しく土曜日から旅に出ました。
前日まではやっぱ仕事、家事でバッタバタしますよね、もちろん早起きなんて出来るわけないし、する気もありゃしない。
適当に起き、適当に準備し、適当すぎて忘れ物2~3回取りに帰り
アバウト&アバウト
流石のわたくしもいつ地元を立てるだろうかと一抹の不安が脳裏をよぎります。
既にざっくりした予定から1時間以上押しじゃ(ノД`)…
でもま、子連れなのでのんびりのんびり。
中央線でブーンと東京駅。
びょーんと適当に新幹線自由席。
(一応混雑を考慮して新大阪止「のぞみ」)
ぽょーんと「新大阪」着。

御堂筋線の「新大阪駅」
新幹線ホームでお慣じみの駅も別の角度から見ればまた新鮮。
大阪の車両は昭和レトロ感がそこはかとなく漂い、何でも新品、薄汚れたら使い捨て下取りの東京とは大違いなのです。
隙あらばすぐ東京でぃすろうとしてすみません。
んで「本町」で乗りかえて(読みをほんまち、ほんちょう、もとまち、などものすごく悩む)
市営中央線で「大阪港駅」下車して2年ぶり?2度目の海遊館へ!駅のコインロッカーに大型荷物は預けて行列回避の為ローチケで前売り購入(これ微妙にいみなかった)

深海コーナーナのヌカザメ。
きゃわわっ
海遊館は南極コーナー、熱帯コーナー、イワトビペンギンコーナー、タッチプールなど新たにコーナーが増え存分に楽しめました(^^)
あれ、何で海遊館きたんだっけ
あ、IKESUやりにきたんだ
でもIKESUもう終わってた~。
そして来た道を再び戻り新大阪駅へ。
大阪って大阪って本当に歩いてるだけで楽しいよう。
駅についたらマルシェで新幹線食を調達します。
まずは「いか焼き」を焼いてもらうことに。会計で金額聞いて「薄い小麦粉を溶いて焼いて折り畳んだやつに500円!?」ってなるけどすごく写真は美味しそうだし頼んでしまったし仕方なく期待して買ってみました。
そして大阪きたらはずせない
「551の豚まん」!
すでに豚まん&いか焼きで大阪フルコース感満載だけど、どーしても近くの「喜八洲総本舗」の団子が気になる、すごーく気になる。
1本からでもいいというので迷わず買う。
俵型の団子をその場で好きな本数さくっと焼いてくれます。
とにかく見た目が美味しそう。
いざ岡山へ
新幹線は「うわ自由席混んでるけど2人がけを1人で使ってる人が多すぎて微妙に空いてるのに座れない」という状態。
極力1人で座りたい気持ちが解るのでどけとか絶対いえない。
ほどなく神戸で空いたので子と並んでご飯を食べる。
早速「いか焼きたべようぜ!☆」となったが、袋ドコ('Д'≡'Д')ドコ
どこ探してもない…。
いつもの事だがやっぱりどう考えても団子屋さんに忘れてきたらしい。
子も楽しみにしてたようで悲しそうな顔
(呆れてる…?)
ごめんよ…しかし取りに帰る訳にもいかんし、他の2つは有るので、とりあえず温かいお団子を。
一口食べるとびっくりする美味しさ!
柔らかい!お餅が溶ける!
タレもとろんとしてお醤油の香りが優しい!
絶品か!!(T_T)
そんなに期待してなかったお団子滅茶苦茶おいひいよ
551も安定の美味しさだし大阪ばんざーい!
もぐもぐしているとあっという間に岡山です。
そうそう去年は500系で来たんだよ、わざわざ乗りに…元気だったな自分。
帰ってきた岡山
何故か岡山行くと必ずやってる桃太郎祭り花火大会
明日の予定にわくわくしつつ
岡山駅のホテルにチエキン!
移動日なので写真少なめであります。
週末は混んで高いので普段は避けてるのですが、のっぴきならないアレがアレでアレなので珍しく土曜日から旅に出ました。
前日まではやっぱ仕事、家事でバッタバタしますよね、もちろん早起きなんて出来るわけないし、する気もありゃしない。
適当に起き、適当に準備し、適当すぎて忘れ物2~3回取りに帰り
アバウト&アバウト
流石のわたくしもいつ地元を立てるだろうかと一抹の不安が脳裏をよぎります。
既にざっくりした予定から1時間以上押しじゃ(ノД`)…
でもま、子連れなのでのんびりのんびり。
中央線でブーンと東京駅。
びょーんと適当に新幹線自由席。
(一応混雑を考慮して新大阪止「のぞみ」)
ぽょーんと「新大阪」着。

御堂筋線の「新大阪駅」
新幹線ホームでお慣じみの駅も別の角度から見ればまた新鮮。
大阪の車両は昭和レトロ感がそこはかとなく漂い、何でも新品、薄汚れたら使い捨て下取りの東京とは大違いなのです。
隙あらばすぐ東京でぃすろうとしてすみません。
んで「本町」で乗りかえて(読みをほんまち、ほんちょう、もとまち、などものすごく悩む)
市営中央線で「大阪港駅」下車して2年ぶり?2度目の海遊館へ!駅のコインロッカーに大型荷物は預けて行列回避の為ローチケで前売り購入(これ微妙にいみなかった)

深海コーナーナのヌカザメ。
きゃわわっ
海遊館は南極コーナー、熱帯コーナー、イワトビペンギンコーナー、タッチプールなど新たにコーナーが増え存分に楽しめました(^^)
あれ、何で海遊館きたんだっけ
あ、IKESUやりにきたんだ
でもIKESUもう終わってた~。
そして来た道を再び戻り新大阪駅へ。
大阪って大阪って本当に歩いてるだけで楽しいよう。
駅についたらマルシェで新幹線食を調達します。
まずは「いか焼き」を焼いてもらうことに。会計で金額聞いて「薄い小麦粉を溶いて焼いて折り畳んだやつに500円!?」ってなるけどすごく写真は美味しそうだし頼んでしまったし
そして大阪きたらはずせない
「551の豚まん」!
すでに豚まん&いか焼きで大阪フルコース感満載だけど、どーしても近くの「喜八洲総本舗」の団子が気になる、すごーく気になる。
1本からでもいいというので迷わず買う。
俵型の団子をその場で好きな本数さくっと焼いてくれます。
とにかく見た目が美味しそう。
いざ岡山へ
新幹線は「うわ自由席混んでるけど2人がけを1人で使ってる人が多すぎて微妙に空いてるのに座れない」という状態。
極力1人で座りたい気持ちが解るのでどけとか絶対いえない。
ほどなく神戸で空いたので子と並んでご飯を食べる。
早速「いか焼きたべようぜ!☆」となったが、袋ドコ('Д'≡'Д')ドコ
どこ探してもない…。
いつもの事だがやっぱりどう考えても団子屋さんに忘れてきたらしい。
子も楽しみにしてたようで悲しそうな顔
(呆れてる…?)
ごめんよ…しかし取りに帰る訳にもいかんし、他の2つは有るので、とりあえず温かいお団子を。
一口食べるとびっくりする美味しさ!
柔らかい!お餅が溶ける!
タレもとろんとしてお醤油の香りが優しい!
絶品か!!(T_T)
551も安定の美味しさだし大阪ばんざーい!
もぐもぐしているとあっという間に岡山です。
そうそう去年は500系で来たんだよ、わざわざ乗りに…元気だったな自分。
帰ってきた岡山
何故か岡山行くと必ずやってる桃太郎祭り花火大会
明日の予定にわくわくしつつ
岡山駅のホテルにチエキン!
移動日なので写真少なめであります。